2014年8月31日日曜日

ちょっとした自慢だったのに。

風邪ひいた。
しかも,ガッツリタイプ!←声でない
(どうせひくなら,トコトンでしょ!)


2年ぶりくらいに。


以前は,
ちょっとしたことで風邪薬を飲んでいてね,
そしたら,血液検査で白血球が
すごく少なくなっていることが判明したのね。


それから飲むのをやめたんだよね,風邪薬。


そしたら,白血球が超回復したのか,
全く風邪をひかなくなってね。


2年以上風邪らしい風邪をひいていなかったのが
ちょっとした自慢だったのに。。。


ここ数日の気温変化は
それぐらい激しかったと
・・・そういうことかな!?←そういうことにしておいて


そんなわけで,
久しぶりに風邪生活を堪能してます。


というわけで,お気を付けください,
この時期の風邪。

2014年8月29日金曜日

急に寒くなったけど。

急に寒くなったけど
体調壊してませんか?


もちろんまだ8月なので
暑さは再びやってきますよ。


こんな風に,気温差が激しくなると
ちょっと気を抜くと体調を崩すので
特に受験生は気をつけてないとね。



栄養バランスの取れた食事をし,
軽い運動をし,十分な睡眠を取る。



予備校にこもって勉強をするのもいいけど,
毎日,カップラーメンやおにぎりだけでは
脳に栄養も行き届かないので
集中力がガタッと落ちたりすると思うよ。


運動しないと,
脳は疲れていても眠れないので
睡眠時間が短くなって,
集中力や記憶力が低下すると思うよ。


当然のことながら,
効率よく成績を伸ばしたいなら,
勉強だけやればいいわけじゃないので
そこんとこをよーく考えて生活していきましょう!








・・・っていうか,また暑くなるのかぁ。

2014年8月26日火曜日

???

昨日のアクセス数が
通常の3倍くらいあったんだが
私,なんかしましたっけ?


そんな,急に注目をあびるようなこと
した記憶ないんだけどな???


まあ,いいか。
そんなことより,
県別の学力うんぬんという話が
今騒がれておりますが,
そんな中で,学力をグンッと
伸ばしている地域もあるらしい。


その地域が,学力向上のために
どんな斬新な方法を取り入れたかというと,

「反復練習時間の確保」

をしたようでしたね。


やっぱりそうなんだよ。
誰でも持ってる答えが正解なんだよ,絶対に。


できるまで繰り返すからできるようになる。


できないのは,繰り返していないだけ。


でも,繰り返すという単純作業を多くの人が嫌うから伸びない。


伸びないから,いろいろな方法に手を出す。


結果,繰り返すことができないのでやっぱり伸びない。


・・・という負のスパイラルが簡単に完成。



もちろん,同じ方法で繰り返すのはつまらないし,飽きがくる。
だから,本来考えるべきは,「どう繰り返すか」なんだと思う。


音読したり,書いたり,聞いたり。
穴埋めにしてみたり,整序にしてみたり。


長文でも穴埋め作ってみたり,
部分整序にしてみたり。
段落ごとに切って,段落整序にするのもありかもしれない。


同じものを100回繰り返せば,
誰でも学力アップできると思う。


目標が遠くにある人ほど
100回繰り返す素材が増えるはず。


必要なのは反復練習する時間。
さあ,走り出しましょう。


夏休みが終わろうとしている今なら
きっと身にしみてわかってくれるはず。



時間は,1秒さえも止まってくれない。
本気なら,今から走りだそう。

2014年8月24日日曜日

私も読むのは超遅いんです。

「どうやったら速読ができるようになりますか?」


という質問は,めちゃくちゃ多いわけですが,
それは私も聞きたい。
まじで,教えてくれ。


なぜなら,私も読むのがすごく遅くて
日本語の小説でも
1冊読むのに3~5日程度かかることもある。
(普通の人って数時間で読めちゃうんでしょ?)


よく,たくさん読んで慣れるしかないって言うけど,
こう見えて,小さい頃から本は結構好きで
読んでいる方のつもりなわけだけど,
それでも読むのはやっぱり速くならない。


だから,たくさん読めばいいっていうのは
具体的な解決策じゃないと私は思う。


じゃあ,どうやったら速読はできるのか?
・・・やっぱり知らん。
っていうか,別に変な意味での速読なんて
できなくたっていいんじゃない?


これが私の答え。


本は楽しむものだから,
速く読むことを目的とするのはおかしいし。


入試だって,300 words ~1000 words程度の文章だったら
速読なんてできなくたって十分に時間内に読めるはずだし。


だって,1分間で100 words読めれば

300 words = 3分
1000 words = 10分

でしょ?


これ以上,無理に速く読む必要ってあるのかな?


1分間100 wordsとういうのは,
トレーニングで
誰でも無理なく到達できるwords数だし,
十分いい意味での速読力でしょ。


むしろ,受験で必要な力は
2回も3回も読むのを避ける読み方でしょ。
(何度も読んでたら,いくら速く読んでも意味ないし)


1回で内容をしっかり押さえながら読むトレーニング。


それが,結果的に時間を短縮し,
制限時間内に終わる読み方だと思うんだよね。


というわけで,スピードにこだわりすぎるあまり
内容がおろそかになっているとしたら,
これからは意識を変えて
内容にこだわって読む読み方に変えてみましょう!

2014年8月23日土曜日

週刊(?)先週の大岩10(りたーんず)。

はい,どうもこんにちは!
1週空いたけど週刊(?)先週の大岩,
早速復活!


そんなわけで,
ささっと一週間(二週間?)を総括したいと思います。



11日(月) 模試の解説授業を収録

模試系の解説は時間がなくて大変だけど頑張ってます!



12日(火) 本科限定特別生授業

初めて本科の為の校舎,新宿校へお邪魔して
2コマの特別授業を味わってまいりました!



13日(水)~18日(月) 予習地獄祭り+執筆系 

過去問演習講座の予習は,
他の授業の10倍時間がかかります。
(書画の準備とかもあるので)



19日(火) 過去問演習講座 慶應義塾大学 理工学部

量・難度・・・さすが慶應とだけ言っておこう。



20日(水) 予習地獄フェスティバル+事務作業系

過,過去問演習講座もついにあと1つ!
頑張れヒデキ,負けるなヒデキ!



21日(木) 過去問演習講座 埼玉大学

今年も標準的で非常にいい問題。
90分(解説は180分)で
1000words越えの長文2題と半端ない小問数。
120~150wordsの英作文。
過去問演習講座の最後を締めくくるにふさわしいラスボス。
しっかり倒してやりました!



22日(金) 小倉平和通り校にて公開授業

過去問演習講座の後遺症(舌がもつれる)が出つつ
集まっていただいたみなさまに大歓迎をいただきました!
前を見て進んでいった者だけが見られる景色,
必ずみてくださいね!
ありがとう!



23日(土) 移動&昼寝

8月の仕事が終わったわけじゃないけど
大仕事は一段落ということで
久々に帰宅後,昼寝をしてしまいました!
(正確には,気がついたら寝てたんだけど)←30分くらい
昼寝・・・いつぶりだろう?
そんなことよりも,明日からまた頑張ろう。←やること山積み大臣




というわけで,
完全な二週間分になってないけど
とりあえず大仕事は一段落!


さあ,次に向かって進んでいこう!
まずは,たまりにたまった書類系の整理と
ナビの冬期テキスト作成か?
そうか?
それであってるか?
何か忘れてないか?
頭洗ったか?
歯はみがいたか?
部屋の掃除が先じゃないか?
まずはご飯食べるか?


というわけで,またね~。

2014年8月21日木曜日

松田先生の待望の1冊!

松田先生,待望の1冊がついに登場!



『松田の数学I・A/Ⅱ・B 典型問題 Type 100』
                 【東進ブックス】


最初,帯を見たとき

「最低の100問」と「最高の100問」

合計200問を扱う斬新な参考書かと思いましたが
そういう意味ではないようです(当然ですね)
※最低な問題解いても時間の無駄だしね


この本を見てみて,すばらしいと思ったのは
「教えすぎていない」ということ。
(コラムもおもしろいし,レイアウトも秀逸。
 さらには,ちょっとした工夫が満載。)

わかりやすく,丁寧すぎるほどに書くのは
実はさほど難しくないのですが(←衝撃の事実)
詳しく説明しすぎると,わかったつもりで終わっちゃうんですよね。

だから,ほどよく理解してもらって,ほどよく考えてもらうという
このバランスが,実は執筆で一番難しいんですよ。
(私も問題集系の解答を書くときは,実はめっちゃ苦労してます)

当たり前なんですが,
ちゃんと学生を見て,
考えて書いていらっしゃるなぁ・・・と。
(なんか上から目線っぽいですが,
 ここはぜひ伝えさせていただきたいポイントだったのでお許しを)

数学の典型問題が典型になっていない人は,
ぜひ書店にて手にとって見てみてくださいね。

数学も英語も,もちろん他の科目も,
典型問題が,本当に自分にとって典型になったとき,
すごいパワーが発揮しますから!



            ↑
クリックで,もうちょっとだけ詳しい情報が見れるかも








あっ!!!
・・・サインもらうの忘れた(泣)

2014年8月17日日曜日

ついに秘蔵の写真を載せちゃいます!

どうもどうも!!!


今月も月に一度の
お時間が再びやってきましたよ!


今回は
あの,秘蔵の写真を大公開!


・・・そんな雰囲気を味わいたい方は,こちら!


『大岩ヒデキ先生の ちょっと役立つ英語楽習』 ←クリックで移動


ちなみにこのコーナーは
受験生必読の雑誌


『螢雪時代』


の受験生応援サイト


『大学受験パスナビ』 ←クリックで移動


の中の,


『受験のプロ』 ←クリックで移動


というコーナーで毎月中旬頃に更新されます!


今回も,お暇な方も,お暇じゃない方も,ぜひ!!!


授業や書籍ではなかなか語ることのできない
英語のちょっと役立つ(かもしれない)お話
伝えていきたいと思います!
・・・・・

ぜひぜひ,ご一読くださいませ!

2014年8月13日水曜日

本科特別授業へ参戦してきた。

12日(火)は,初めて新宿校(本科専門校舎)へ出講。


(新宿西口を出るとすぐ見える校舎)


ほほ~,今年開校となった噂の校舎はここか~。
超,方向音痴の私ですが
探すまでもなく見つけられた。


(素敵すぎる講師室)


なんと,隣にはメイク室まで完備。
(あやうく目覚めるとこだったぜぃ)


この日の為に作った特別テキスト)


150人近くの本科生集団に対して
90分×2回のみの特別授業。
笑い抜きの真剣勝負な授業でした。←ここポイント


しかし,みんなできるなぁ!
今の時期に,あれだけ読めればたいしたもんだ。


本当に自信もっていい。
その調子で,自分の力を信じて,頑張ってね!


また,機会があれば会いましょう!
そして,そのときは,このテキストよりも
格段に難しいの用意するのでそのつもりでね。

2014年8月12日火曜日

週刊(?)先週の大岩9(ふぁいなる)。

はい,どうもこんにちは!
ついに,週刊(?)先週の大岩,
休刊を迎える日がやってまいりました!
(しかし,臨時増刊号,すぐの再開,あるかもよ!?)


そんな今日もこれから仕事なので
ささっと一週間を総括したいと思います。



4日(月) 名東高針校にて公開授業

夏休み,平日,夕方という
私だったら絶対に家で特番を見ていたであろう
この時間に集まっていただいたみなさまに
大歓迎をいただきました!
その真っすっぐさで,これからも頑張ってね!
ありがとう!



5日(火) 過去問演習講座 新潟大学収録

今年も標準的でいい問題でしたね。
制限時間と問題量を考えると,
なかなかに厳しい量かな。
でも,学習量がしっかり反映される問題なので
受験する人は安心して勉強してね。



6日(水) 12日の本科特別授業用テキスト作成

1日で2講分の準備はこたえるぜぃ。←他にもやることあるのよ
とはいえ,いいテキストになったと思う。←自画自賛
参加するみなさん,楽しみにしててね!



7日(木) ナビ&過去問演習講座 明治大学農学部収録

60分であの問題量はさすが明治と言っておこう。
この過去問演習講座を受ける人は,
捨て問のタイプが見極められるようになると思うので
しっかり合格点を取りに行きましょう!



8日(金) 過去問演習講座 首都大学東京 理系収録

今年も標準的でいい問題。
勉強した人が,しっかり点が取れる問題。
好きだなぁ,首都大学の問題。
合格得点率(合格最低点)が高いので
過去問演習,ばっちりやっておいてね。



9日(土) 半田住吉校にて公開授業

台風接近中で,あらぶりつつある天候の中
ホール目一杯のみなさまに大歓迎をいただきました!
本気なら,今すぐにスタートですよ。
本気の人たちは,もう始めてますからね。
センター70%の分厚いテキストを
持参してくれた集団のみんなもありがとう!



10日(日) 移動&予習

台風の影響で,小田原のあたりで電車がストップ。
おかげで,模試解説授業の予習と
12日の特別授業の予習が全部終わった。
さあ,12日まで,あとひとがんばりしよう!



というわけで,今週もスタート!
とりあえず今週は12日までのお仕事なので
後一踏ん張り,気合い入れて行きます!


みんなも頑張ってね-。

2014年8月9日土曜日

『中学英語レベル別問題集』 増版完了!

いつもご訪問ありがとうございます!


安河内哲也先生と
共著をさせていただきました
こちらの増版が完了いたしました!


『中学英語レベル別問題集0 入門編』
          【東進ブックス:第4版】




『中学英語レベル別問題集1 基礎編』
          【東進ブックス:第3版】

中学英語レベル別問題集は
0~3の4レベルありますが,


中1・中2の復習のみならず,
付属のCDで公立高校リスニング対策として活用いただけます。


公立高校入試対策のみならず,
付属のCDで高校の授業についていくための
リスニングトレーニング教材として活用いただけます。


私立高校入試対策のみならず,
大学受験の基礎固め,さらには付属のCDで
大学受験基礎レベルのリスニングトレーニング教材として
活用いただけます。


難関国立・難関私立入試対策のみならず,
記述型大学受験の基礎固め(しかも,なかなかのレベルの英文です)
さらには付属のCDで,大学受験標準レベルの
リスニングトレーニング教材としても活用頂けます。


ぜひ,書店にて手にとって見てみてくださいね!




以下,クリックでもうちょっと詳細。

中学英語レベル別問題集0

中学英語レベル別問題集1

中学英語レベル別問題集2

中学英語レベル別問題集3

2014年8月6日水曜日

『みんなのセンター教科書 英語』 増版完了!

発売以来,好評をいただいております
本書の増版が完了となりました!



『みんなのセンター教科書 英語
  ゼロからぐんぐん合格ライン!』
                  【旺文社 第5版】



センター対策には時間をかけたくない
のが受験生の本音。


なのに,一般的なセンター対策は,
見た目の傾向を追う勉強[対策]になっていることが多く,
「あれもでた!これもでた!」になってしまい,
形式全部を抑えるのに膨大な時間が必要
となることが多いようです。


しかも,そのような問題が出ればまだ救われますが,
おそらく見た目の傾向は来年も変わるでしょうから困ったものです。
(センターは,毎年見た目の傾向が変わる試験です!
 今年も第3問・第4問の一部で大きく変わりましたよね!!!


そこで,見た目の傾向ではない,本質的な傾向を着眼点とし,
センターに出るもの以外は一切排除するというアプローチを取った結果,
1冊でリスニングまで対策する本書ができあがりました。
(形式ではなく,真傾向をつかむ教科書です!!!)
(真傾向=問われている力に着目=形式変化しても解ける)


本書で真傾向をいち早く押さえたら,
そのほかにセンターで必要なのは
問題演習・過去問演習です!


限られた時間でセンター対策をいち早く終わらせるためにも,
傾向の把握にあまり時間をかけすぎないように注意してくださいね!


ぜひ,各章の第0講(傾向が書かれている部分)だけでも,
お近くの本屋さんで読んでみてください!



※もう少し詳しい情報は下をクリック
・・・・・・・・・・・・・
ここをクリックするとAmazonで
中身を少し読むことができます
(移動後,左上の画像をクリック)

2014年8月3日日曜日

週刊(?)先週の大岩8。

はい,どうもこんにちは!
8月ですね!
もうちょっとだけ,週刊続きます!


やることモリモリしてるので,
さっそく一週間を総括したいと思います。



28日(月) 河口湖夏期合宿 第2期 3日目

恐怖の3日目。
寝たくなくても目が閉じてきます。
それを乗り越えようとする
その雰囲気が非常に大切!
全体的に気合いを入れ直して頑張りました!



29日(火) 河口湖夏期合宿 第2期 4日目

やはり2期も4日目にして
環境に適応。
リスニング満点者も増え始める。
3,4日やってもリスニングはできるように
ならないはずなのに・・・無限の可能性を感じる。



30日(水) 河口湖夏期合宿 第2期 最終日

色々な思いの中で合宿終了。
これからが本番!
第1期の連中に5日分遅れているけど
この差は正直大きいからね。
しっかり追いついて,切磋琢磨しあってね。
大丈夫,合宿を乗り越えたキミなら
絶対頑張れるから。



31日(木) ナビゲーション英語収録

本科生限定の秘密の授業。
合宿後にしか見ることのできない
絶妙なテンション!
やるな,オレ!



8月1日(金) 謎の活動+予習地獄天国

合宿の片付けや,
家に来ていた膨大な書類たちに目を通しつつ
過去問演習講座の予習したり書画作ったり。
すっちゃかめっちゃかな一日。



2日(土) 予習地獄パラダイス

過去問演習講座は1つや2つではない。
フリーズした脳みそをフル回転させ
ひたすら予習と書画の準備。
※フリーズした脳は
 フル回転させても動かない事実判明



3日(日) 豊橋駅前校にて公開授業

日曜日の19:30スタートという遅い時間にもかかわらず
会場となった愛知大学の教室いっぱいの皆様に
大歓迎をいただきました!
今日から本気になれば,絶対志望校に合格できる!
今すぐに,本気で走り出そう!
ありがとう!



というわけで,今週もスタート!
気がつけばありがたいことに
12日までスケジュールみっちり!
自分の勉強がおろそかにならないよう
気をつけながら毎日頑張ります!

みんなも頑張ってね-。

2014年8月1日金曜日

『TOSHIN TIMES 8/1号』に登場!

暑いですね~。

というわけで(?)

TOSHIN TIMES 8/1号

のどこかに登場しております!


(この中のどこか)


ぜひぜひ,読んでみてくださいね!